防災・防犯部からのご提案
★非常食準備していますか?

いざという時の「非常食」準備していますか?
大きな災害が起きたとき、電気・ガス・水道・通信・交通などのライフラインが復旧するには、一般的に3日かかると言われています。 非常食は最低3日分、余裕があれば1~2週間分備蓄しておくと安心です。
①飲料水(一人1日3リットル目安)
②非常食は備蓄ができるもので、昔からある保存食やフリーズドライの味噌汁・スープ、カップ麺、即席麵、レトルトご飯、缶詰などが代表的ですが、現在の非常食は昔と違って美味しくて多種多様です。
こちらに紹介したものはごく一部です。主食、おかずやスープ、お菓子、飲み物など、非常時でも手軽にしっかり栄養の摂れるものがいいですね。食べきりサイズや持ち運ぶので軽いものが望ましいです。
日頃からご家庭で非常食の準備について話し合ってみてはいかがでしょう。
★悪質な訪問営業にご注意ください!

自治会エリア内で「買い取るモノはないですか?」と女性が来た後に、「モノを買ってくれ!」と男性が押し売りに来るという悪質な訪問営業が頻発しています。
怪しいと思ったら、すぐに追い返すとともに、その者の人相・着衣を後日のために記録しておきましょう。
しつこく付きまとわれるようなら、警察にそうだんしましょう。

「屋根が壊れていますよ!」「水漏れの無料調査に来ました!」「床下のシロアリ無料診断です!」など、家屋の修理、リフォームに関する訪問営業でのトラブルが頻発していますのでお気をつけください。
【よくある手口】
①不安をあおる。
②「無料で診断する」という。
③「近所で工事をしている」という。
④「キャンペーン中です」という。
⑤「大幅値引きがある」という。など。
どんなことを言われても、家にあげないでください!!
『おかしい??』と思ったら、警察に連絡してください。
★東村山市の洪水ハザードマップの活用
大雨等により災害が発生した場合に備え、東村山市が公表している「東村山市洪水ハザードマップ」の活用をおすすめします。台風等による風水害時の自主避難所兼避難所や、シミュレーションによる浸水想定区域を示した洪水ハザードマップを以下からダウンロードすることができます。
【東村山市洪水ハザードマップの概要】
・東村山市洪水ハザードマップ記事面(日英中韓国4か国語版、風水害時の行動や避難に関する情報等)
【洪水ハザードマップー恩多町ー】エリアを恩多町に限定したマップをご覧いただけます。
★空堀川水位情報(東京都と国土交通省による情報ページへ)
東京都や国土交通省が発表している河川水位等の情報がリアルタイムでわかるページです。台風や豪雨の際には河川に近づくのは危険です。
河川の状況を見に行くのではなく、以下のリンク先から東京都・国土交通省が発信している情報を得るようにしてください。
★各種防犯・防災アプリの活用
地元地域の情報くらしに関する手続きについての便利なサイト「Yahoo!JAPANくらしー東村山市ー」へのリンクです。東村山市HPのリンクもあるので、行政手続きの内容・手順など、簡単に必要な情報へたどり着けます。病院や図書館などの公共施設の場所、地域の防災情報、ニュースについてもここで入手可能です。


Yahoo!防災速報アプリ
緊急地震速報や豪雨予報をはじめ、様々な災害情報をプッシュ通知で知らせてくれます。設定によって旅行先の緊急地震速報も受け取れます。
防犯情報では、ちかん・わいせつ事案、声がけ・不審者事案、強盗・ひったくり事案に関する注意情報などを受け取れます。
東村山防災navi
市民の安全・安心を実現するための便利なアプリです。普段は気象警報や災害情報をはじめと する東村山市の防災情報をうけとることができ、避難所や土のうステーションなどの場所を確認できるほか、ナビゲーション機能も利用できます。災害時には身の回りの災害を災害レポート投稿機能を用いて投稿することで、関係機関による迅速な対応が可能となるほか、市内で発生している災害情報をリアルタイムに把握することができます。