top of page

環境衛生部の活動

◆環境美化デーの実施

毎年6月上旬の日曜日に自治会エリア内の道路脇にある雨水マス(側溝マス)の一斉清掃を行っています。

梅雨に入る前に、自宅前道路の掃き掃除、マス内の泥除去を行いながら、気持ちのよいご近所づきあいのきっかけになればと考えます。エリア内の雨水管維持管理のためにも欠かせない活動です。皆様のご参加・ご協力をお願いいたします。

<雨水マンホール内清掃の様子>

毎年行われている美化デーの雨水マス清掃とは別に行われた本管マンホール内に溜まっている土砂除去作業の模様(2022/10/1実施)をご報告いたします。

※詳しくは新着情報にてご覧ください。

環境衛生部からのお願い

イラスト_カラスゴミ.png
イラスト_犬糞.png
イラスト_たばこポイ捨て.png

カラスがゴミを狙ってます!

カラスにゴミが荒らされているのを見かけます。

「収集直前にゴミを出す」、「吊り下げフック」、「防鳥ネット」、「バケツ」などを積極的に利用してカラス対策をお願いします。ゴミが荒らされているのを見かけた方はゴミを排出された方に実情をお知らせ下さい。

犬の糞尿

道路や電柱に犬のウンチやオシッコがしたままになっているのを見かけます。
環境美化の面から、犬のウンチは必ず持ち帰り、オシッコは水で流すのがマナーです。

携帯電話をしながらの散歩は、 犬の用足しを見逃す場合があります。

ペットを悪者にしないように、面倒を見てあげて下さい。

たばこの吸い殻ポイ捨てはやめましょう

道路上や道路排水溝に吸い殻がポイ捨てされています。
文化村内の環境を悪化させ健康にも被害が及ぶおそれがあります。
携帯灰皿の常時利用をお願いします。

イラスト_樹木.png

道路に伸びた草木や私道に置いたままの放置物

敷地から草木が道路に伸びていたり、自転車や鉢植えなどが道路に置かれていると、歩行者の迷惑になり車にキズをつけるおそれがあります。

道路に伸びた草木は剪定し、私道の上に自転車や植木鉢などを置いたままにしないようお願いします。

年配の方で剪定が難しい方は、お近くのブロック協力委員までご連絡下さい。ご相談に伺います。

© 2021 東村山市文化村自治会WEBサイト Wix.comを使って作成されました

bottom of page